前項に、三次元LSIでは、回路ブロックを切り出し積層するので、積層するチップサイズが小さくなり歩留まりが上がると書きました。現在2.5D ICとして、FPGAを中心にSiインターポーザ上にカットダウンした複数のチップを搭載し、先端ラインでの初期歩留り低下の影響を減らそうという試みもあります。図6にチップサイズと歩留りの関係を示します。

図7..gif

図6.  チップサイズと歩留りの関係

チップ面積と歩留まりの関係は、Dを欠陥密度、Aをチップ面積として歩留りYはY=exp(−DA)で表わされるのポアソン分布がよく使われます。プロセスの開発当初はシステマティックな不良やプロセス・回路マージンが少ないために起こる不良が重畳され、欠陥密度が一定になることは稀で、チップサイズが大きい場合、歩留まりを低く見積もり過ぎることがよくあります。図では、欠陥密度がガンマ分布になるとして計算したものです。Sは分布の広がりを表すパラメータで小さくなるとポアソン分布に近づきます。ここではS=1としました。実際の製造ラインでは、実情に合わせてもっと精度の高い計算方法を使っていますが、ここでは簡単にしました。欠陥に対する感度は回路密度によっても変わるため、高密度のメモリのDと比較的密度の低いLOGICのD’は同じではありません。元のチップを1/4にカットダウンすると歩留まりは、上がります。これで良品チップ(KGD:Known Good Die)をSiインターポーザ上に4個並べることにより開発初期の歩留り低下の影響を緩和することができます。製造ラインでの故障解析等でシステマティックな歩留り低下やプロセスマージン拡大等によって、最終的には図の赤破線のポワソン分布に近づきます。ここで、注意しなければならないことは、扱っている欠陥は不良として見えているものだけであることです。実際に、表面から、各層を剥離しながら不良解析を行っていると不良個所以外の場所に外観異常がよく見つかり、不良につながらない欠陥が多く含まれていることがわかります。また、ウェーハをダイサーにより個片化するとチップ側面には欠陥が入っているため、微細なバンプ接合の場合にこの部分から発生するパーティクルによる歩留り低下に注意が必要です。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
022-398-6264

担当:元吉

T-Micro is the unique and advanced 3D/2.5D IC process and MEMS process-oriented company, originated in Tohoku University.
As an exclusive technical representative of GINTI "Global Integration Initiative" facility, we provide worldwide customers with 3D/ 2.5D/ MEMS full foundry service as well as partial process service by use of a complete line of state-of-the-art 200 and 300mm equipment in a cost-effective and short-TAT way for R/D, prototype, and small volume production.

東北マイクロテック(T-Micro)は、最先端の積層型三次元IC(3D-IC)技術をベースにした会社で、微細TSV(貫通配線)、マイクロバンプ接合等の新技術を入れ、今後のIT需要の拡大に呼応して、従来のICチップに高性能・高機能・小型化・省電力化といった新しい機能を付加します。新規の積層型センサの開発と並行してお客様に以下のサービスを提供致します。

  1. 数㎜角のチップから12インチウェハレベルの加工が可能で、お客様の3D-ICやMEMSのプロトタイプ試作、部分試作サポート、材料・装置評価用サンプル試作、少量生産をサポートします。
  2. 半導体微細加工技術及びMEMS製造技術をベースにバイオエレクトロニックデバイスの試作をサポートします。

弊社の技術・サービス、ホームページの内容に御意見やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。