〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-40 T-Biz203
社名 東北マイクロテック株式会社(T-Micro)
設立 2010年4月2日
資本金 9,300,000円
所在地 本社:宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-40 T-Biz203
代表者 代表取締役 元吉 真
連絡先 電話:022-398-6264 Fax:022-398-6265 e-mail:info.tm@t-microtec.com
【補助金等】
東北マイクロテックは最先端の積層型三次元LSIの集積化技術の研究から製造まで行っています。三次元積層といっても、お客様のアプリケーションやベースLSIのサプライチェーンによって多種の作り方があります。この要求に応えるために、多くの要素技術(各種サイズのTSV形成技術(エッチング,メッキ,絶縁膜形成)、20μmから2μm以下のバンプ形成技術、チップから12インチウェハまでの接合技術、等)が必要です。弊社だけの資金で賄えない部分は以下の様に補助金を頂き、これを研究開発に充てて業績拡大を目指しています。
1. “脳プローブ”
平成22年度戦略的基盤技術高度化支援事業採択(H22/8-H25/3)
2. “三次元LSI”
平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業(二次募集)採択(H23/12-H26/3)
3. “フレキシブルインターポーザ”
平成24年度地域イノベーション創出実証研究補助事業採択(H24/9-H26/3)
4. “センサ融合型三次元LSIの実用化開発
平成25年度NEDOイノベーション実用化ベンチャー支援事業(H26/6-H27/2)
5. 平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金 (H27/7-H28/3)
6. “マイクロバンプ”
平成27年度戦略的基盤技術高度化支援事業(二次募集)採択(H27/10-H30/3)
7. 平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金(H28/7-H28/12)
8. “マイクロLEDディスプレイ”
平成29年度戦略的基盤技術高度化支援事業採択(H29/10-H32/3)
9. 平成28年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金(H29/5-H29/12)
10. 平成29年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金(H30/5-H30/12)
11. ”低価格/高スループットTSV形成技術”
平成30年度 A-STEP シーズ育成タイプ (H30/10-H33/3)
12. "AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発"
平成30年度AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業(NEDO)
担当:元吉
T-Micro is the unique and advanced 3D/2.5D IC process and MEMS process-oriented company, originated in Tohoku University.
As an exclusive technical representative of GINTI "Global Integration Initiative" facility, we provide worldwide customers with 3D/ 2.5D/ MEMS full foundry service as well as partial process service by use of a complete line of state-of-the-art 200 and 300mm equipment in a cost-effective and short-TAT way for R/D, prototype, and small volume production.
東北マイクロテック(T-Micro)は、最先端の積層型三次元IC(3D-IC)技術をベースにした会社で、微細TSV(貫通配線)、マイクロバンプ接合等の新技術を入れ、今後のIT需要の拡大に呼応して、従来のICチップに高性能・高機能・小型化・省電力化といった新しい機能を付加します。新規の積層型センサの開発と並行してお客様に以下のサービスを提供致します。
弊社の技術・サービス、ホームページの内容に御意見やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
Company
Technology
Foundry service
Service case study